CSR活動
社長メッセージ
私たちアイテックソリューション株式会社は、これまで培ってきた経験と技術を活かした高品質なサービスを提供することで、地域社会や産業の永続的な発展を目指しています。
また、社員一人ひとりがスキルアップを目指し、やりがいと誇りを持って仕事に取り組める職場環境づくりに努め、ワークライフバランスを重視した、未来に「夢」のある企業でありたいと願っています。
個々の成長と会社の飛躍が一体となり、私たちの事業活動が豊かな未来環境と社会の発展的な成長の一助となるべく、経営理念である「進化と変革」を続け、持続可能な社会の実現に邁進して参ります。
ステークホルダーの皆様にご信頼をいただけるよう専心して参りますので、今後とも、より一層のご支援とご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2024年11月22日
アイテックソリューション株式会社
代表取締役 前田 幸治
アイテックソリューション株式会社 CSR基本方針
1.説明責任
私たちは、企業理念「進化と変革」に基づく事業活動を通じて社会に影響を与えることを自覚し、その意義・目的・成果について、ステークホルダーに対して適切に説明し、責任ある情報発信に努めます。
2.透明性
経営や業務の意思決定プロセスおよび企業活動全般において、必要な情報を適時・正確に開示し、透明性を確保することで、信頼性の高い組織運営を推進します。
3.倫理的な行動
高い倫理観をもって、公平かつ誠実な行動を実践します。全社員に対するコンプライアンス教育を継続的に実施し、誠実なビジネス慣行と社会的良識に基づく行動を徹底します。
4.ステークホルダーの利害尊重
顧客、社員、取引先、株主、地域社会など多様なステークホルダーの立場や価値観を尊重し、協働関係を築きながら、持続可能な社会の実現に貢献します。
5.法の支配の尊重
国内外の法令や規制を厳格に遵守するとともに、安全で健全な労働環境を整備し、企業としての社会的責任を果たします。
6.国際行動規範の尊重
国際的に認められた行動規範やガイドラインを尊重し、グローバルな視点で倫理的かつ持続可能な事業活動を推進します。
7.人権の尊重
すべての人々の人権を尊重し、差別・ハラスメントの防止、安全で快適な職場環境の整備、働きがいのある企業風土の醸成に取り組みます。また、キャリア形成や教育支援を通じて個々の尊厳を大切にします。
この方針は、アイテックソリューション株式会社が技術者派遣・受託設計・製造請負/派遣において、社会に責任ある行動を実行するためのガイドラインとして機能します。
CSR活動体系図
事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献するため、ステークホルダーとの協働を重視し、信頼獲得や雇用・教育に取り組んでいます。

CSR推進体制
CSR活動を推進するためにCSR推進委員会を設置し、企業倫理、品質・安全、環境・地域貢献の3つの専門委員会が活動しています。
これにより、企業の社会的責任を果たし、持続可能な発展を目指します。

事業継続マネジメント(BCM/BCP)
事業継続マネジメント基本方針
アイテックソリューションは、災害時における事業継続は重要な課題とし緊急事態発生時においても事業を中断させない、または中断しても可能な限り短期間で復旧させるため、事業継続計画の随時改訂に加え平常時からの事業継続マネジメント体制を構築しています。
1.人命尊重
従業員およびその家族等の安全確保に最大限努めます。
2.事業継続管理の実施
事業を可能な限り継続し、経営への影響を最小限に留めることにより、すべてのステークホルダーの期待に応えます。
3.サービスの供給責任
経験と技術を活かしたサービスの提供継続、または出来うる限り速やかな提供再開により、顧客へのサービス提供責任を果 たします。
BCM管理体制
当社は、社員およびその家族の安全と生命の確保、ならびに収益・資産および事業の継続に影響を与えるあらゆる危機を想定し、代表取締役直轄組織として 緊急危機対策責任者の管理・統括の下、関連文書の確立及び管理、緊急事態への準備及び対応等のBCP管理を行います。災害発生時、有事の際には緊急危機対策責任者をトップとする緊急対策本部を立ち上げ対応する体制を構築しています。

早期復旧に向けた取り組み
当社は、大規模な自然災害発生時を想定し、政府・自治体の公表資料などを踏まえた一定の被害想定シナリオに基づき各組織におけるBCP・マニュアルの整備・更新、震災シミュレーション訓練などを定期的に実施の上、改善点の見直しを図ることで、自然災害に備えています。BCPの策定によって、復旧時間の短縮、事業基盤の強化を実現し総合的な災害対応能力の向上、取引先要請に対する信頼性の確保に取り組んでいます。
活動実績
2025年03月
公正採用人権啓発説明会を開催
2024年12月
「ヨシプロジェクト」に支援